fbpx

大型インクジェット関連

おもしろ雑学

自社のプリンタで、PANTONEを検証してみた。

PANTONEとは?なんぞや。 EPSON SureColorP9550の左にこんなマークがついております。これは、この色が印刷できるように思えます。実際に、この機種には、インクジェット用の特色インクがCMYK以外にオレンジ・グリ...
お知らせ

思った通りの色で仕上りますか?

データ作成の色決め。 データを作るのに、繊細な線を引いて色を指定して作っているのに、色は出たとこ勝負。なんてこと無いですか?こういった色で仕上げたいのにどうすれば良いのか?その時に参考にするのは、カラーチャートですが、それだけではい...
カラーマネージメント(CMS)

光沢紙について

インクジェット用紙 ロール紙:幅1118mm 紙ベースの水性インク用光沢紙です。発色も良く光沢感があり、写真映えさせたいポスターなどに適しています。表面が強く擦れたりしない環境と短期でしたら、印刷したままの掲示も可能です。...
便利グッズ

気になるカラーピッカー、Picoを買ってみた。

この仕事をしていると、色を正確に印刷できるかもしれないものが、とても気になります。以前、PalletのCUBEを購入しましたが、測定する面積が大きいのと、かさばっていたので携帯するのは無理と思ってました。同じ会社Palletですが、前から...
インクジェット紹介

GW終わりましたが・・・。

新型コロナウイルスの影響で仕事に影響受けている人は多いと思いますが、当社も右習えでGWの延長のような状態です。プリンターの状態をまずは確認しました。プリンタの状態は、準備完了といったところです。 水性プリンタのインク詰まり確認、良好...
そのほかの記事

EPSON SureColor P9550導入

水性プリンタを最新の機種に入れ替えました。 以前のPX-H10000と比べると、新しく紫インクが増色され、またひとつ表現が広がりました。 PX-H10000のプリンタよりヘッドサイズが大きくなって納期の短縮に繋がります。解像度...
カラーマネージメント(CMS)

油性プリンタの塩ビ材料のプロファイルを作った。

うちの大型インクジェットでは、定番のメディア、塩ビのプロファイルを作り直しました。 このメディアは電気の入っていないタイプの看板に直接貼って使用します。 屋外耐候性は4年位となっております。 よくアルミ複合板に貼って使用しています。 印...
そのほかの記事

サイトリニューアル

以前のページは、BINDを使って制作していました。 今回はWordpressを使ってリニューアルしてみようと思います。 利点としては、汎用性が高く、テンプレートなどでリニューアルなどが用意である。 入力した内容は未来に引き継ぐことが可能と...
インクジェット紹介

プロファイルを制作した。

あなたは、購入したプリンタを、 そのまま使っていませんか? 私も、A4サイズなどの 小さいプリンタはそのまま使っています。 色に関しては印刷してみて出来たものは妥協してこんなものだな!って思います。 私の場合...
タイトルとURLをコピーしました