そのほかの記事– category –
-
モリサワ、バリアブルフォント出るようです。
バリアブルフォントって、 1つのフォントファイル内で複数のスタイル(太さ・幅・傾きなど)を可変的に調整できるフォント形式のことです。従来のフォントでは、太字(Bold)や細字(Light)などのスタイルごとに別々のフォントファイルが必要でしたが、バ... -
楽しみ
こんな記事見つけた。 写研のフォント気になってた。昔からシート文字は字形大事だったけど、その中で別格ってのが写研文字って感じがしてた。今までコンピュータで使うには写研のソフトしたなかったと思うけど、今回、モリサワフォントに写研文字が! 実... -
EPSON SureColor P9550導入
水性プリンタを最新の機種に入れ替えました。 以前のPX-H10000と比べると、新しく紫インクが増色され、またひとつ表現が広がりました。 PX-H10000のプリンタよりヘッドサイズが大きくなって納期の短縮に繋がります。解像度も以前は、320・640・720・1440・... -
サイトリニューアル
以前のページは、BINDを使って制作していました。 今回はWordpressを使ってリニューアルしてみようと思います。 利点としては、汎用性が高く、テンプレートなどでリニューアルなどが用意である。 入力した内容は未来に引き継ぐことが可能ということでしょ...
1